口内炎とコラーゲンについて語るブログ

口内炎とコラーゲンに関する研究のみまとめたブログです。(たまに読んだ本をまとめます)あくまで個人的なレビューとして利用し、他のトピックは取り上げませんので悪しからず。何らかの形でお役にたてれば幸いです。

『「片頭痛」からの卒業』を読んで見たぞ!

片頭痛」からの卒業を読んで見ましたのでざっと内容を紹介します。自分も偏頭痛なのか緊張型頭痛なのか、たまーに頭痛が起こりますのでこれに関しては前々から気になっておりました。

「片頭痛」からの卒業 (講談社現代新書)

「片頭痛」からの卒業 (講談社現代新書)

 

 

 

以下、メモです。

 

『国際頭痛分類・診断基準』によると、頭痛は367種類にも及ぶ。

 

慢性頭痛の一つである片頭痛は、セロトニンの分泌量が低下することで脳の血管が拡張し、引き起こされる。現在、15歳以上のうち840万人が片頭痛もち。

 

米大統領には片頭痛持ちが意外にも多く、リンカーンケネディら。ケネディテキサス州ダラスでオープンカーでのパレード中に暗殺されたわけだが、片頭痛持ちという観点からすると気がかりな点がある。それはなぜオープンカーに乗ったか?という問題。片頭痛患者は頭痛のあるなしに関わらず、光に敏感になる傾向があるからだ。

 

 

頭痛の種類

367種あると述べたが、一次性頭痛が92種、二次性頭痛が180種、神経痛・顔面痛が30種、その他が65種。

 

一次性頭痛・・・慢性頭痛。(頭痛そのものが病気)片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛が三代慢性頭痛。

片頭痛・・週に2回から月2回ほど繰り返される。ずきんずきんと脈打つような痛み。

・緊張型頭痛・・一日中頭の重さ、圧迫感が続く。

群発頭痛・・1~2ヶ月間に頭痛が群発する。期間中は毎日おこる。

 

二次性頭痛・・・何か他に原因があり、症状として頭痛が起こる場合。くも膜下出血髄膜炎など。

 

片頭痛と緊張型頭痛の見分け方について。

体を動かすと、片頭痛はひどくなり、緊張型頭痛は和らぐ。片頭痛は頭の中の血管が拡張して、周囲に炎症が広がることが脈打つ痛みの原因であるため、体を動かすと血行がよくなり、さらに痛みが出る。一方、緊張型頭痛は精神的ストレスや、長時間のデスクワークなどの不自然な姿勢をとり続けていることで首や頭の筋肉が収縮したり、血行が悪くなり、筋肉に疲労物質や痛み物質が溜まることが原因なため、動いて血行をよくすると症状が軽くなる。

 

頭痛ダイアリーをつけよう!

頭痛の起こり方、痛みの強弱、痛みが続いていた時間、その際飲んだ薬、頭痛の時起こったことを記録。これによりどのタイプの頭痛なのか判断しやすくなる。アプリにもある。

 

 

片頭痛が95%わかるセルフチェック

この3ヶ月間に、あなたの頭痛には次のような特徴がありましたか?

1.頭痛があったとき胃の不快感や気持ち悪さがありましたか?

2.頭痛のとき、光がいやだと感じましたか?

3.あなたは頭痛により自分の仕事、勉強、もしくは、自分がやらなければいけなかったことなどが1日以上できなくなったことはありますか?

4.頭痛のとき、ふだんより、「におい」に敏感だなと感じますか?

 

最初の3つは、米国のリチャード・リブトン博士が提案した片頭痛の簡易型自己診断。4つ目は日本の竹島多賀夫博士らの研究によるもの。すべてハイなら95%の確率で片頭痛となる。

 

 

片頭痛は多因子遺伝をする。そのため遺伝子を受け継いでも発症する人としない人がいて、多因子遺伝の場合は3つ以上の遺伝子が関係して、そこにストレスや生活習慣の乱れが重なって発症する。

 

 

なぜ偏頭痛ではなく片頭痛なのか?

日本医学会が作成した最初の医学用語集(1943年)で片頭痛が採用された。語源がギリシャ語のhemikrania(ヘミクラニア)で、そこから英語圏ではmigraine(マイグレイン)となった。hemi-は片側、半分という意味があり、kraniaは頭を指すので片頭痛

広辞苑では偏頭痛と最初に書いてあり、これが原因でパソコン等で変換すると偏頭痛がでてくる。広辞苑では過去の文献での表記を中心にしていて、学術用語が正しいとかは関係ない。

ちなみに、中国では偏頭痛。これは、中国語の片が一片にしか値しないという意味になってしまうから。

 

 

片頭痛の原因

体のリズムや環境の変化セロトニンの消費と枯渇三叉神経が興奮→CGRP放出血管拡張偏頭痛発生

 

 

緊張型頭痛、群発頭痛

パソコン作業のような、うつむき加減の姿勢を続けると頭を支える首の筋肉(後頸部筋、上部僧帽筋)に負担がかかり続け、筋肉が持続的に収縮する。これとともに疲労物質の乳酸や痛む物質のプロスタグランディンなどが洗い流されず、筋肉に溜まり、硬くなる。首の後ろの頚椎の両脇、頭蓋骨の下縁から肩の筋肉までを目安に優しくマッサージすると良い。

 

 

頭痛体操で片頭痛は治る

両手を胸の前に脇を開いておき、頭は正面で体を左右にひねり、インナーマッスルを刺激。2、3分すると良い。

 

 

 

最後の偏頭痛体操はかなり効きそうです。文章だとわかりづらいので、気になった方はぜひ読んで見てください。